決めないと…ねぇ。
2001年7月16日友達のE編プロでお手伝い。
14時ぐらいに事務所に行ったら「遅いよぉ〜、仕事いっぱいあるよぉ」と泣きつかれた。
「いやいや、申し訳ないです。あまりにも暑くて…」
まぁ、編プロだから午後出社は当たり前なんだけど、さすがに14時は遅かったかな(^^ゞポリポリ
そろそろ腹を決めないとな、と思う。
勝手に仕事を決められたり、強制されたりするのは腹が立つけど、でも会社に属すれば当たり前のことだし。
私自身、今更転職するほど他に才能無いし、
フリーで仕事をたくさん取るほど積極性も無いし、
他の編プロで新たなスタート切るほど根性も無いし。
なにより彼女たちのやっていることは認めてるし。
要は私の気持ち次第なんだよな。
[E]で彼女たちと一緒に仕事するのが一番良い道なんだろうな。
たったひとつ問題は、私がフリーで受けてる隔週誌の仕事を[E]でも受けてること。
全く同じ雑誌なんだけど、先方の担当者が違うんだよね。
私は[小]さんから、[E]は[た]さんから。
ここの出版社は編集者がライターを自分の専属として抱え込む風習らしくて、私が[E]に入ると思ってる[た]さんは、
「[E]さんは私と仕事してるのに、どうして[小]がりすちゃんと仕事してるの?」と[小]さんに言ったそうだ…
どうしてそんなこと言うかな?
[小]さん、立場無いじゃん。
同じ雑誌作ってるんだから協力し合えばいいじゃん。
[小]さんはまだ新人だから、確かに仕事の要領は得ないし、穴はあるし、、、でもいい子なんだよ。
新人でライターとの繋がりもまだ薄いから、[小]さんも必死で頑張ってるのに。
[E]に正式に入ったら当然、[小]さんとの仕事が出来なくなる。
それがヤだなぁ〜。
っていうか面識の無い[た]さんにどうして私は「りすちゃん」って呼ばれてるんだろう?
元々、職場でのあだ名をHNにした。
このままペンネームにしようか?と思う此の頃。
実は数年前に1度だけ「りす」の名前は使ったことがある。
上司が勝手に私の名前を書き換えた。そして大喜びだった…
でも普通の人名と一緒に羅列された「りす」の文字はマヌケ過ぎた。
BGM 『issues』(Koяn)
14時ぐらいに事務所に行ったら「遅いよぉ〜、仕事いっぱいあるよぉ」と泣きつかれた。
「いやいや、申し訳ないです。あまりにも暑くて…」
まぁ、編プロだから午後出社は当たり前なんだけど、さすがに14時は遅かったかな(^^ゞポリポリ
そろそろ腹を決めないとな、と思う。
勝手に仕事を決められたり、強制されたりするのは腹が立つけど、でも会社に属すれば当たり前のことだし。
私自身、今更転職するほど他に才能無いし、
フリーで仕事をたくさん取るほど積極性も無いし、
他の編プロで新たなスタート切るほど根性も無いし。
なにより彼女たちのやっていることは認めてるし。
要は私の気持ち次第なんだよな。
[E]で彼女たちと一緒に仕事するのが一番良い道なんだろうな。
たったひとつ問題は、私がフリーで受けてる隔週誌の仕事を[E]でも受けてること。
全く同じ雑誌なんだけど、先方の担当者が違うんだよね。
私は[小]さんから、[E]は[た]さんから。
ここの出版社は編集者がライターを自分の専属として抱え込む風習らしくて、私が[E]に入ると思ってる[た]さんは、
「[E]さんは私と仕事してるのに、どうして[小]がりすちゃんと仕事してるの?」と[小]さんに言ったそうだ…
どうしてそんなこと言うかな?
[小]さん、立場無いじゃん。
同じ雑誌作ってるんだから協力し合えばいいじゃん。
[小]さんはまだ新人だから、確かに仕事の要領は得ないし、穴はあるし、、、でもいい子なんだよ。
新人でライターとの繋がりもまだ薄いから、[小]さんも必死で頑張ってるのに。
[E]に正式に入ったら当然、[小]さんとの仕事が出来なくなる。
それがヤだなぁ〜。
っていうか面識の無い[た]さんにどうして私は「りすちゃん」って呼ばれてるんだろう?
元々、職場でのあだ名をHNにした。
このままペンネームにしようか?と思う此の頃。
実は数年前に1度だけ「りす」の名前は使ったことがある。
上司が勝手に私の名前を書き換えた。そして大喜びだった…
でも普通の人名と一緒に羅列された「りす」の文字はマヌケ過ぎた。
BGM 『issues』(Koяn)
コメント