確定申告。
2002年3月10日初体験の確定申告。
申告するとお金が戻ってくる!と聞いていたから、
こまめに領収書は保存していた。
といっても、ライターなんてほとんど“経費”がかからない。
携帯電話の使用料、
名刺代、
プリンター、FAXのインク代&用紙代。
でも用紙代なんて数百円だし…
雑誌や書籍を買うときにも、“資料代”をして領収書を貰ったりもしたけど、これも小額。
そうだよな〜ライターに必要な物なんて無いもんな。
パソコンとFAX、携帯電話の3つがあれば、誰でもすぐに始められるお手軽な仕事だ(笑)
昔なら鉛筆1本で始められる…
あんまり領収書もないし、これなら経費の計算も楽だな、なんて思っていたら、
なんと、経費なんて申告する必要もないほど所得が低かった!
確かにフリーになってから3ヶ月は失業保険暮らしをしていたし、あんまり働いていないけど…
まともに働いた12月の原稿料の振り込みは2月だから今回の申告には関係無いし…
平成13年度の私は低所得者(T_T)
源泉徴収された分が返ってくるは嬉しいものの、なんだか惨めな気分。
申告するとお金が戻ってくる!と聞いていたから、
こまめに領収書は保存していた。
といっても、ライターなんてほとんど“経費”がかからない。
携帯電話の使用料、
名刺代、
プリンター、FAXのインク代&用紙代。
でも用紙代なんて数百円だし…
雑誌や書籍を買うときにも、“資料代”をして領収書を貰ったりもしたけど、これも小額。
そうだよな〜ライターに必要な物なんて無いもんな。
パソコンとFAX、携帯電話の3つがあれば、誰でもすぐに始められるお手軽な仕事だ(笑)
昔なら鉛筆1本で始められる…
あんまり領収書もないし、これなら経費の計算も楽だな、なんて思っていたら、
なんと、経費なんて申告する必要もないほど所得が低かった!
確かにフリーになってから3ヶ月は失業保険暮らしをしていたし、あんまり働いていないけど…
まともに働いた12月の原稿料の振り込みは2月だから今回の申告には関係無いし…
平成13年度の私は低所得者(T_T)
源泉徴収された分が返ってくるは嬉しいものの、なんだか惨めな気分。
コメント