続き。

2002年4月6日
できれば、博物館で働きたいと思っていた。
欠員がでたら応募できるように、それまではバイトしてようかな?とか。
企業への就職に拘らないほうが、自分の好きなことができるような気がした。

類は友を呼ぶ、じゃないけど、私の周りの友達は就職意欲がない子が多かった(笑)
だから、余計に気の焦りとかもなくて気楽で。
仲の良い友達全員が就職組だったら取り残された気分になりそうだもん。
その辺も運が良かったんだと思う。

さらに幸運だったのは、先輩に頼まれて始めたバイト。
最初は特にやる気はなかったけど、先輩に頼まれたから断りづらいし、展覧会関係の仕事だったから、多少の経験にはなるかと思って始めた。
もともとは短期のバイトだったけど、延長に次ぐ延長で、最終的には3年ぐらい(笑)
居心地も良かったし、なによりも、私を必要としてくれていたのが嬉しかった。
アルバイトでも、こんなに私を必要としてくれる人たちと一緒に働けるなら、どんな一流企業で働くことよりも、素敵で遣り甲斐がある。
誰に対しても自信を持って“働いている”って言える。

3年ぐらいでその仕事を辞めてからは、そこで知り合った写真家の会社で編集の仕事を。
今では、その会社も辞めて、フリーライター。
まさか自分がライター業をするなんて想像もしていなかった。
たくさんの人々に出会えて、たくさんのチャンスをいただいた結果が現在。

就職活動をして就職をしていたら全く違う仕事をしていただろう。
就職しなくて良かった!としみじみ思ったりする。
でも、就職して企業に勤めていたらどうなっていたのかな?とも思う。
普通のOLで、
仕事にも遣り甲斐を感じていたかもしれない。
社内恋愛していたり、、、(この辺は妄想)
そんな人生も楽しそうだ。

つまり、就職が絶対!じゃないんだよね。
何本もの道があって、それぞれの道にはちゃんと先がある。
どの道を進むかは自分の意思と努力と運と、、、
希望した道が通行止めとかで進めない時も当然あるけど、回り道したり、行き先を変更したりしてもいいじゃん!
私は欲張りだから、選択肢はいっぱい持っていたいと思うの(笑)

でも本当は欲張りっていうより、軟弱者だから、選択肢を一つに絞るのが怖いんだな…
道が断たれたら怖いから、気持ちの上で常に逃げ道は用意しちゃう。
良くないことなんだろうけど、
でもいいのだ。逃げ道だって絶対に必要だ!(無理矢理正当化)
道はどんどん広げよう。
自分が迷子にならなければOKよ!
要は自分が後悔しないように進めばいいのだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索