気がつけば…

2005年3月31日
全然日記書いてないじゃん!(+_+)
4月からちょっと心を入れ換えて。
毎日じゃなくてもいいから、
コメント程度に書こうかな…

法事。

2005年3月12日
この日は午前中から祖母の法事。
2003年4月1日だったんだよな…
もう2年が経つんだ。

夕方から渋谷で待ち合わせをし、写真展を観に行った。
何かの縁なんだろうか?
祖母の法事の日に、祖母の香典返しでお世話になった人と一緒に過ごすなんて。

お誘い。

2004年11月12日
歯医者さんに行き、治療を終えたのが16時30分。
この前、[廣]くんと[佐]くんに振られたから、今夜こそリベンジ!とばかりに、2人に携帯メールを打つ。
「今新宿なんだけど、予定がないなら飲みに行かない?」
結果、[廣]くんが18時30分、[佐]くんが21時ならOKってことで、飲み会決行♪
2人を捕獲したので調子に乗って、[ゆ]にも声を掛けた。
[ゆ]も同じサークルの仲間だったけど、2年次で女子大に編入しちゃったので、私たちのサークル仲間との付き合いが疎遠になっていた。
他の学校に行っちゃうとねぇ、やっぱり自分からみんなを誘うことはし難いし…でも、みんなに会いたいって言ってたから、これはチャンス!と思って。
で、[ゆ]も21時からならOKという返事。

とりあえず、先に[廣]くんと2人で飲みに行った。
[廣]くんとはたまに飲みに行っているから、気心が知れている。
お互い、気取らず、遠慮もせずに、2人でビールと焼酎のボトルを飲みほす。
2時間経って店を出る頃には2人ともウキウキ気分の酔っぱらい。
ちょうど[佐]くんが駅に着いたという連絡があったので、迎えに行き、2次会スタート。
途中から[ゆ]も合流し、4人で飲み。
久し振りの再会に盛り上がりつつ、「もっと誰か呼び出してやろうぜ〜」とサークル仲間に手当たり次第電話をかけ始める。
すでに22時ぐらいだったし、今更来てくれる人はいなかったけど、それでも電話でいろんな人と話した。
迷惑だろうけどね、でも酔っぱらいのすることだからご勘弁を(苦笑)
22時30分ぐらいには、今月結婚式を控えた[中]くんが登場。
突然の誘いにもかかわらず、5人が集合したってスゴイ!

社会人になるとなかなか学生時代の友達と会う機会がなかったりして、それも仕方ないな〜とかって諦めちゃうけど、
誘ってみるものだね。
みんな同じ生活圏内にいた学生の頃と違って、その場の流れで飲みに行くなんてことはないんだから、自分たちで機会を作らないと。
分かっていてもタイミングとか難しいんだけれど、
とっても楽しい時間を過ごせたから、
これからも気後れせずに誘い合いたい。
人任せではなく、ちゃんと第一声を上げられる自分でありたい。

寿司。

2004年11月11日
編集部にて打ち合わせ。
本来の目的であった打ち合わせは、私の連絡ミスで担当者と入れ違い、延期になってしまったが、
その前の号の特集の打ち合わせを少々。
2号かな?「寿司特集」
寿司って微妙なんだよね、
特に回転寿司になるとよっぽど特徴のある店でないと書き分けが難しい…
ページ数が少ないといいな〜

打ち合わせの後、リサーチということで、近くの回転寿司に食べに行った。
2件をハシゴ。
ケーキとかと違って、寿司ならそんなに辛くないかと思ったけど、2件で充分…
考えてみたら、昨日の家の晩ご飯も寿司だった(><)

徹夜。

2004年11月9日
編集部で作業をした後、[杉]さんと食事。
近くに[河]と[た]さんがいたのを知っていたので、食事が終わって[杉]さんと別れてから連絡をして合流した。
ちょっと挨拶程度のつもりで、コーヒーでも飲んでから帰ろうと思っていたのに、
取材裏話などで盛り上がり、気が付いたらもう深夜0時を過ぎ、終電がなくなっていた。
仕方がないから、始発で帰ろうと3人でそのままジョナサンに居座る。
仕事じゃないのに徹夜(苦笑)
時間を持て余すかと思いきや、気が付いたら始発もとっくに動いている時間になっていた。
[S]さんのネタがあまりにもおもしろくて…

しかし、

2004年11月8日
信頼の証とはいえ、
もし自分が奥さんや子供の立場だったとしたら、
他人にキスする人はヤだなぁ…
外人って平気なのかな?
日本人の感覚が根強いんだろうか?

信頼の証。

2004年11月7日
基本的に日本人は挨拶のキスをしない。
でも、私の知り合いにはキス魔(?)というか、気軽にキスをする人々がいる。
お酒を飲んでいる時とかに、手や顔に軽〜いキス。
私はそういうのはアリだと思う。
そんなに抵抗も感じない。
「はい、はい」って感じで。
酔っぱらった奴等を操れるのは私だけだと、猛獣使いの称号をいただいたこともある…名誉なのか!?

でも口は初めてだったんだよぉ〜(><)
ショック、じゃなくて正直嬉しかったんだけど、
嬉しく思っていいんだろうか?って我ながら疑問。
来年、大規模な写真展を開催するにあたって、私が全面的にお手伝いさせていただきますと言ってのキスなんだけど。
私が一番尊敬している人だしね、そりゃ〜嬉しいさ。
信頼してくれているんだな、と実感した。
恋愛とか下心とかじゃなくて、本当に親愛なるキスって存在するんだ。
とても光栄。
幸せです。

ちなみに、私の周りの人を見ていると、キス魔は奥さんや子供を大切にしている家族思いの人が多い。
離婚歴のある人や、愛人がいる人、独身者の人は気軽にキスをしない。
あくまで私の勝手な統計だけど(笑)
「親愛なるキス」が成立するには背景もあるのかもね。
相手に深い意味を感じさせないという…

外人さんほどじゃなくても、日本人ももっとキスしたらいいかも。
信頼の証。
言葉だけよりも、確かに伝わるものがあると思った。
嬉しく思ってもいいよね。

タイミング。

2004年11月5日
L’仲間の[C]とカラオケに行った。
PVの見れるカラオケ♪
当然、お目当てはL’のPVなんだけど、
めっちゃカッコよかった〜(><)vvv
2時間カラオケを楽しんだ後、多忙な[C]と別れてヒマ人な私は、
誰かを呼び出して飲みに行こう!と勝手に計画。

[廣]くんは、大学時代の同級生なんだけど、夕方、新宿とかでヒマな時に電話をして呼び出し、一緒に飲みに行く飲み友達。
お互い、連絡はいつも当日。
「今、どこにいるの?」「今日ヒマ?飲みに行かない?」って感じ。
私はフリーなので、夕方に都内にいることが少なく、実際にタイミングが合って「うん、行こう!」となることは年に数回なんだけど、
気軽に誘い合って飲みに行ける友達の存在は貴重。
ここ何回か[廣]くんからのお誘いを断っていたので、今日は私からお誘い。
が、仕事の都合で今日はダメだと言う…
なんだよぉ〜と思いつつ、今度は[佐]くんを誘う。
[佐]くんは今まで誘ったことがなかったけど、なんか学生時代の友達と飲みたい気分だったので。
でも、[佐]くんも遠方にいて来れないとの返事だった(T_T)
突然だしね、タイミングって難しいなぁ…

写真家を呼び出すか、もしくは前に勤めていた会社の友達を呼び出すか…いろいろ考えたけど、
立て続けに2人に振られると結構凹む。
今日は日が悪いんだ、と思って諦めて帰宅した。

箱根観光。

2004年11月4日
朝まで飲み明かし。
仕事の入ってた4名は、早々にチェックアウトして、残り8名で観光へ。
箱根フリーパスを買って、ケーブルカー、ロープウェイ、観光船を乗りまくり。
お天気もよく、ロープウェイからは、色付き始めた紅葉と、富士山が見えました。
みんなほぼ徹夜だったから、テンションは低かったけど(笑)
でも、箱根の自然を満喫。
何をする訳でもなく、ただ自然を眺めるために移動していく。
そんな旅もいいね。

でも徹夜で飲んでたので、やっぱり疲れた…
次回はゆっくり癒しの旅行がしたいです。

箱根打ち上げ

2004年11月3日
先月発売されたY誌の別冊「箱根」の打ち上げで箱根に1泊。
私が取材をさせていただいた某ホテルさんのご好意で、
1泊2食飲み放題付でなんと1人¥5000(税サ込み)。
こんなにお得なチャンスはない!と、集まったスタッフは、編集担当者&ライター、カメラマンの総勢12名。

取材の時もカメラマンと一緒に1泊させてもらったけど、なんだか忙しくて温泉宿なのに温泉にも入れず…
今回はちゃんと温泉に入れました♪

普段の仕事では打ち上げとかも滅多にやらないし、まして1泊なんて初めて。
終電の時間も気にせずに、ゆっくりと過ごせるのっていいね。
いつも飲みに行くメンバーとも違うし、
同じ雑誌をやっていても仕事の現場でライター同士が会うことってないから、いい機会でした。
人数が多過ぎて、あんまり個々と語り尽くすことはできなかったがちょっと残念だったけど、楽しかった♪

ライブ。

2004年10月3日
久し振りにGLAYのライブに行った。
L’友達のGファンから誘われて。
う〜ん、正直微妙。
数年前に見たライブのほうがノリがよかったような気がする…
でも楽しかったけどね。
相変わらず「感謝しています」「ありがとう!」の応酬で(笑)
L’のMCに慣れていると、健全すぎて妙に恥ずかしいんだよね。
ムードが違っていておもしろい。
いろんなライブに行くと比較ができて、
「L’のこういうところがいいよね!」とか再認識したりして。
Gのほうがストレートで器用で単純に楽しいと思えるけど、
やっぱり口下手で不器用でおちゃめなL’が好き。
あ〜早くL’ライヴに行きたーい!(><)

休日。

2004年9月21日
久し振りのお休み♪
気が付けば、ずいぶん長い間この日記書いてないなぁ…
でも、少しずつ、過去の分とかも書いて行きたいと思う。
なので日にちと実際に書いている日は違う(笑)

あ、今日は兄の誕生日だ!
おめでとう<兄上

学園祭。

2004年9月18日
数年振りに母校(中学・高校)の学園祭に行った。
夏に中止になってしまったソフト部のOG戦を学園祭でやるって言うから…
現役vsOG。
OGでマトモに試合ができるような人なんでいるのか?
なんで学園祭にまで行って恥を曝さなければいけないのか!?
と、思いつつ。
私は、徹夜明けを理由に見学。
卒業して10年以上経つ我々の学年は全然ダメだったけど、
春に卒業したばっかりの子たちは、動きがよかった。

部活をしている子たちを見て、なんだか懐かしく感じた。
若いよね。
若いっていいなぁ。
ソフトボール、機会があったら再開したいな…

失望…

2004年8月2日
信じていたのに裏切られた。
解散だと!?

「好きなバンドが解散することは、ファンにとって最大の暴力だ」と言ってたじゃん。
活動休止を決めた時、「10年後もイエローモンキーであるために」と言ったその言葉が私は嬉しかったし、そんな選択をした彼らを尊敬したのに。
だからこそ、いつまで続くか分からない活動休止期間にも何の不安も感じずに、逆に、活動再開した時には新しいイエローモンキーに会えるんだと思って楽しみにしていたのに…

活動休止の状態で放っておくことが健全なことなのか悩んだ、
7月7日にメンバーで会って、休止中の4年間のこと、今後のことを話し合ったら、4者4様だった。結果として、解散します。
惰性で続けることより、無くすことのほうがどれだけ辛いかをわかって欲しい…云々。

大好きな吉井氏の言葉が白々しく感じた。
話し合いの結果解散?
じゃ、何のために活動を休止したんだ!?
4者4様なんて当たり前じゃん!4年のブランクがあるなら尚更のこと。
話し合いというけど、4人で音は合わせたのだろうか?
再開する気があって、音を合わせたけどダメだった、っていうならまだ分かる気もするけど。
10年間のケジメとして、そして、4年間待っているファンに対して、形で示して欲しかった。
せめて、解散ライヴでもしてくれればマシなのに…

L’は、00年12月の東京ドーム公演、モンキーは、01年1月の東京ドーム公演を最後に、活動休止・ソロ活動へと入ったから、状況が似てるな〜と思ってたんだよね。
約10年のキャリアを持つバンドが直面する壁みたいのがあるんだろう、と。
L’はもともと言葉が少ないし(笑)、活動休止宣言をした訳でもなければ、ソロ活動中にL’としての活動についてファンに語ることもなかったから、待ってる間はやっぱり不安もあったりしたけど、
でもバンド活動を再開してくれた。
7Daysの初日なんて鳥肌が立つほど感動したもん。
この人たちは、音楽が好きで、L’というバンドを大切にしていて、そしてファンのこともちゃんと想ってくれているんだな〜って実感したライヴだった。

同じことをモンキーに強要する訳ではないし、バンドによっていろいろな選択があるのは当然なんだけど、
それでも、今回のモンキーの解散に至る経緯などには納得がいかない。
最悪の結末だと思う。
要所要所で「活動再開までもう少し待っててね!」的な言葉を掛けてくれていただけに裏切られ感もいっぱい。

話し合いのあと「清々しい気持ちでみんなと別れた」、
「前向きな解散」って…
なんだそりゃ?
壁は乗り越えられなかったのか?
活動休止は無駄だったのか?
待っていた私たちは何だったんだ?
ショック、というより、ガッカリした。

唯一、エマさんの挨拶だけが誠実に伝わったなぁ…

なんか、モンキーに失望した分、L’のスゴさを再認識してしまった(苦笑)

もう一度だけでいいから、「THE YELLOW MONKEY」のライヴに行きたかった。
ただそれだけ。
4人揃ったステージがもう観れないのが残念×××

夢vvv

2004年7月11日
いい夢は、翌日人に話すと実現すると聞いたことがある。
ので、昨日見た夢をその日は誰にも話さないで1人でウキウキしていた。
夢っていっても、昼寝で見た夢なんだけど…
ゆっきーとお話をした夢!
夢の中のゆっきーは、やっぱり口数は少なくてゆっくりと言葉を発する感じだったけど、やさしくてホンワカムード。
あ〜もうこんないい夢、久し振りに見ちゃったよぉ(感涙)
昼寝の直前に会報が届いたから、軽く流し読みをして、その中のゆっきーを見て超かわいい!って思いながら寝たからなんだろうな♪
今晩も会報を見てから寝ようと思う(笑)

昼寝から目覚めた後、15時ぐらいに家を出て、仕事に行ったんだけど、取材先の店から移動している途中、すごく見事な虹を見た。
間近で、大きな虹が7色にハッキリと!
こんなにキレイな虹を見るのも何年振りか、、、もしくは初めてかもしれない。
なんだか感動してしまった。
ゆっきーの夢を見た日に、鮮やかな虹!
最高に幸せ〜

焼酎。

2004年6月18日
取材が一段落して、ちょっと暇ができたので、
[三]さん、[加]さんと3人で飲みに行った。
仕事のグチとかいろいろ話しながら、飲み続けること4時間。
焼酎の品揃え豊富な店で、お店の人にアドバイスを貰いながら、
他ではあまり見かけない銘柄とかを試す。
焼酎は、飲み慣れてしまうと日本酒とかよりも飲み口がよく、けっこう量を飲めてしまうのが難点かも。
気が付けばグラス4杯。
3人でそれぞれ違う銘柄をオーダーして味見をしていたから、12種類もの焼酎を試すことができて、おもしろかったけど、
最後のほうには、どれが美味しかったのか曖昧に…
でも、ま、私はやっぱり芋焼酎が好きだわ。

住みたい街。

2004年6月13日
最近は仕事に忙しい日々。
今は、某女性誌の別冊で横浜エリアの取材をしているけど、その前にしていたのは、別の雑誌で「三浦海岸」。
最初、リサーチのために訪れた時は、あまりにも閑散としていて途方に暮れた。
「三浦海岸」で3ページも創れるのか!?いや、無理だ…と。
でも、取材とかで何日も通ううちに惚れた。
何もない街なんだけど、のどかで居心地がいいの。
三浦野菜&鮮魚、それに水も空気もおいしい!
観光地でも住宅地でもない、ハッキリ言って田舎なんだけど(笑)
私は田舎好きではないはずなんだけどな〜
なんといっても、街の人がすごく気さくで親切。
最初は警戒していたのか、ちょっと無愛想な感じだったけど、取材時には一生懸命に応対してくれた人たち。
取材を歓迎してくれて、いろんな情報を教えてくれたり、全面的に協力してくれた人たち。
真夏のように暑い日、駅前イベントの取材のために外で物の撮影をしていたら、スイカや飲み物とか差し入れをしてくれる。
お寿司も何軒かでご馳走になった♪
気風のいい民宿の女将さんや人のいい寿司屋さん。
いや〜、ホント、人が暖かい街でした。
L’ライヴ、追加公演がなければ今月24日が最終日、ということで、この日のチケットは全然取れなかったんだけど、
本日、友達がコネを使ってチケットを入手したとの連絡が!!
なんと、アリーナB3ブロック1列目の右端、つまり、Bブロックとはいえ1列目のど真ん中!という素晴らしい席を確保してくれた。
コネって一体…
チケットを譲ってもらう私が言うのもナンだけど、正直、ズルイ!と思った。
FC先行はもちろん、他の先行で10回ぐらい落選して一般発売でもダメで、私が苦労しても自力では取ることができなかった24日のチケット。
そのチケットが6月になってからでも普通に買えちゃうって…しかも良席!
なんだかな〜
ズルイよねぇ。
“ズルイ”っていうのは、コネを使った友達がズルイっていう意味ではなくて、
なんかさ、そんないい席をFCとかに回さないで関係者用(?)に確保しておくシステムがズルイような…
関係者席は他にちゃんとあるのにねぇ。

ライヴに参加できるのはすっごく嬉しいんだけど、
イマイチ不納得。

発見!

2004年4月6日
食べ放題の取材、9件目。
中華街で、私も何度も行ったことがあるお店なんだけど、
普段、私は飲茶を目当てにしているから、新館のほうに行っている。
“香港の夜景を見ながら飲茶”ってヤツね。
今日は、食べ放題の取材なので、食べ放題をしている本館のほうへ。
個人的に「食べ放題」って興味がないから、今まで本館を見たこともなかったんだけど、
メニューが1品料理から点心、デザートまで約90品ぐらいあるのだ!
私には、“飲茶で絶対に外せないメニュー”というのが3品ぐらいあるんだけど、その3品が揃っている店は中華街でもほとんどない、と思う。
その3品があるから、いつも新館の飲茶を利用しているんだけど、
それが食べ放題メニューに入っていたのだ!
よく考えたら、本館も新館も同じ店なんだから、同じメニューがあっても当然といえば当然なんだけど…
しかも、本館の食べ放題と新館の飲茶や一品料理と素材も味も全く同じだって。
食べ放題は2時間の時間制限があるとはいえ、料金は2000円。
飲茶だと、普通に食べても2000円ぐらいいっちゃうもんなー
なんだか、今まですごく損をしていた気分になった(笑)
食べ放題もあなどれない!!

風邪。

2004年4月5日
今日が「食べ放題」の入稿日。
昨晩から夜通し原稿を書きつづけて、明け方に終了!
日中までかかると思っていたけど、思ったよりも早く書き上げることができて良かった♪
でも、なんだか風邪を引いたらしい(X_X)
昨日からノドが痛くて、鼻やクシャミが出て…
花粉のセイだと思って、花粉症の薬を飲んでいたけど、
花粉じゃなくて風邪だった。
今日、事務の仕事を入れなくてよかった。
薬を飲んで、1日中ダラダラと寝過ごしました。
ダラダラできるのって幸せ♪

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索