ミッキー。

2002年7月21日
子供たちも夏休みに突入!って時にディズニーランドに行ってしまった。
カメラマンさんがもっていたプレス招待のチケットが22日までの期間限定だったので、すごい混んでいるだろうな〜と思いつつ。
「もっと早く言ってくれれば平日でも空けたのにねぇ」とか言いながらも、ディズニーランドマニアの編集者[三]さんと私は「行きます!」と即答。
(私はディズニーランドマニアではない)

行ってみると、想像よりもはるかに空いていた。
昔は2時間待ちとかもあったのに、
今は30分ぐらいで大抵のアトラクションは乗れちゃうのね。
日曜日なのに…
すごく天気が良く、というよりも暑くて暑くて死にそうだったけど、日焼けをしながらも堪能しました。
トゥーンタウンのミッキーの家で会ったミッキーはすごーっく可愛かったvvv
ミッキーのキャラクター自体には興味ないんだけど、あの動くミッキーは好き。
なんであんなに可愛い仕草をするんだろう。

正直言って、トゥーンタウンができた時、ミッキーの家でミッキーに会ってどうするんだ?そんなのが楽しいのか!?と疑問だった。
が、一度間近でミッキーに会ったら、惚れた。
やっぱりあの動きがポイントなんだろうか…?

飲み会。

2002年7月17日
昨日は久し振りに飲み会。
ライター3名&カメラマン3名で。
普段の仕事はライター1名とカメラマン1名で取材に行くので、全員知り合いだけど、一同で会するのは初めて。
ライター同士はプライベートで会ったりしてるから違和感は全然ないんだけど、
カメラマンを複数見るのは新鮮な感じ。
写真室の裏話で盛り上がったり、いつもの仕事モードとは違う雰囲気で楽しかった。

フリーで仕事をしていると、やっぱり孤独なときがあって、
同僚とかいないし、仕事帰りにちょっと1杯って機会がないんだもん。
たまにはこんな飲み会もいいと思う。

しかし、気がついたら夜の12時を過ぎていた。
全員終電なし…
みんなはタクシーを使って帰ったけど、私ともう1人のライターさんは友達の事務所に泊めてもらって始発で帰った。

飲み過ぎと寝不足で体調悪。
おまけに今日は午前中から仕事だし…
昼過ぎに、一緒に飲んだライターさんと電話で話したが、お互いに声が死んでいた。
次回からはちゃんと終電で帰ろう。

ADSL。

2002年7月15日
念願のADSLを導入。
深夜でも仕事の電話やFAXが多いから、ネット繋げてても電話が受けれるのはすっごい便利。
おまけに24時間繋げててもいいんだもんな〜♪
もっと早く契約すれば良かった。

それにしても、、、電話会社の態度が悪過ぎる。
ADSLの説明とか、設定の仕方とか、工事のこととかで、数名の人と電話で話したけど、みんなロクな説明もできないクセに横柄な感じで。
何なんだよ、お前ら!?ってぐらい感じ悪かった。
工事にきてくれた下請けの人たちはすごく丁寧で感じ良かったのに…
さらにプロバイダーなんてめちゃくちゃ親切だったvvv
電話の向こうから設定の変更を手取り足取り教えてくれて。
この差は何なんだろう?

とにかく、電話を受けてくれたso-netのお姉さんには感謝m(__)m

疲。

2002年7月14日
最近、昼夜逆転が激しい。
翌日に取材がない日は確実に明方まで起きてるし。
なんだか眠たくても夜には寝れなくなってきた。

とりあえず、そろそろ仕事も落ち着くはずだし、
この入稿が終わったらゆっくり休もう。
どこかで区切りをつけないとね。

映画。

2002年7月10日
hyさんが映画出演だなんて笑うしかない…
私はそんなことを望んではいない。

だいたい、hyさん&ガックンのコンビってどうなのよ!?
そりゃ、おいしい絵柄けどさ。
マニアックじゃないか?

暑さボケ。

2002年7月8日
集中力がなくなってきたらしい。
先日は同じ日の同じ時間に2件の取材を入れてしまった。
ダブルブッキングー
前日に気がついたから、お店に連絡して時間変更をしてもらったけど…

暑さのセイかもしれない。
昨日は、ケーキ屋の後にラーメン屋さんを連続4件取材。
最後の4件目の取材を始めると、カメラマンの[吉]さんが「あ、、、前のラーメン屋さんにレンズ忘れてきちゃった…」って。
ラーメン屋さんが7件並んでいるところなので、取りに行くのは簡単なんだけど(笑)

今日はラーメン屋さんの残り3件取材。
[吉]さんと同じことを今日は私がやってしまった。
最後の3件目の取材を始めようと思ったら、取材ノートがない。
2件目のラーメン屋さんに忘れたらしい。
急いで取りに戻ると、店長さんが手に持っていた…恥ずかしい(T_T)
実は私は昨日もラーメン屋さんに忘れ物をしているのだ。
最後の4件目のお店に、ケーキ屋さんでいただいた大量の焼き菓子を忘れてきてしまった…
気がついたときにはもう電車に乗っていたので、そのままだけど。
さらに、[吉]さんは駐車場の券をラーメン屋さんで紛失した。
もうボケボケコンビだ…
暑さのセイにしておこう。

それにしても、昨日のラーメン屋さんのお兄さんは面白かった。
レンズを忘れたことに気がついて、すぐに私の携帯に連絡をくれたらしく、留守電にメッセージが残っていた。
「大変です、カメラマンさんが命の次ぎに大切なレンズをお忘れです! 命の次ぎに…」
留守電相手に熱く、しかも長く喋ることができるのってすごい。
かなりの高ポイント、ということで、ほかのお店よりも大きめのスペースで紹介することに決定した。

多忙週間。

2002年7月3日
めちゃめちゃ忙しい日々。
気が付いたら7月になっていた。
はぁ…
来週いっぱい、今月半ばになれば少しは手が空くはず。
っていうか、次ぎにきた仕事は断ろうと決心した。
キリが無いんだもん。

仕事。

2002年6月23日
なんか仕事がバタバタしててヤだなぁ。
仕事がもらえるのはありがたいことだとは思うんだけど、毎日仕事に追われるのは嫌いなのに…
入稿が終わってホッとするのもつかの間。
次号の取材で今週は土曜日まで取材。
合間合間で初校戻しをしつつ、
明日からも取材だぁ(T_T)

お疲れさま。

2002年6月18日
いつもお世話になっている編集者さんに誘われて、
大型スクリーンでW杯を中継しているお店に行った。
去年、取材したこともあるお店だけど、ここは料理もウマイんだ♪
まぁ、試合中は食事なんてしてられないけど。

トルコは速かった…
うまくすればベスト8!?とか思ったけど、やっぱりそんなに甘くは無かった。
残念だけど、
でも、4年前と比べると見違えるほど上手くなってるし、
ちょっと前までは試合を観ても「全然相手になってないじゃん!」って感じだったのに、今は世界を相手に対等に試合ができてる感じだったので、
それだけでも満足のW杯でした。

書き直し。

2002年6月17日
我ながら、よく間に合ったと思う。
今回はちょっと辛かった。
金曜日まで取材の毎日、そして全ての入稿が今日の月曜日。
金・土・日の夜は寝なかった。昼間は寝たけど…
計7ページ分の原稿書き。
朝、なんとか終了してメールで送信。
無事に入稿が終わり、清々しい気分の月曜日、
のはずだったのに!

1誌はデザインが間に合わないからラフで原稿を書いた。
文字数はラフに合わせて書いて入稿したら、
今日の昼になって2ページ分のデザインがFAXで届いた。
デザイナーさんも大変ね、なんて労ってみたりしたけど、
ラフと実際のデザインの文字数が全然違う…
まぁ、ラフとデザインで違うのは当然なんだけどさ、もう書いちゃったんだよ。ラフの文字数で。
几帳面な私は100ワードと指定されたらキッチリ100、もしくは98、99ワードぐらいで書く性格で、
だから変更されると大変なんだよ。
ワード数が大幅に変更になると、けっこう書き直しに近くなってくる…
単純にひとつ情報を追加すればいい場合もあるけど、やっぱり文章を伸ばしたり縮めたりすれば形が崩れてくるし(T_T)
開放的な気分に浸っていた時間はあっけなく去り、
午後から2ページ分の手直し。
いくらデザインが届いたのが今日でも、入稿日はそんなに変えられないから、今日中に直さないと!

ようやく終わり、久し振りに気分のいい夜が迎えられると思ったら、
夜12時も過ぎたころ、FAXで2ページ分のデザインが届いた。
明日の朝までに書き直さないと…
なんだかものすごーく損してる気分。
原稿料は変わらないのに二度手間じゃん!
やっぱラフで書くのは勘弁×××

デザイナーも、一言ぐらい「遅くなってすみません」って書いてFAXしろよー

T.D.R.

2002年6月11日
月曜日でラーメン屋さん取材も終わり、今日はディズニー・シー。
周辺のオフィシャルホテルは何度かあるけど、本体(?)に仕事で行くのは初めて。
規則が細かくて煩いから嫌う人が多いんだけど、意外と楽ちんだった。
特に聞くこともないし、カメラマンさんは撮影しないといけないけど、ライターはついて歩くだけ(笑)
ただ、15分間隔で撮影スポットを回らないといけないから、早足で歩かないといけない。
広報担当の人が一緒だから迷わないものの、園内は広いから結構疲れる。
肝心のショーは悪天候のために中止だったけど、夕方から約3時間で取材は終了。
たった3時間の取材で2ページなら効率がいい気がする。
家から遠いのが難点だけど、
どうなんだろ?
みんなが嫌がる仕事ってことは、
原稿が面倒なんだろうか?
どんな誌面になるのかも聞いてないし。
ちょっと不安…

ラーメン。

2002年6月7日
“夜遊びの最後のシメはラーメンでしょ!”ということで、私が担当するページはラーメン屋。
しかも、デザートも人気のラーメン屋。
訳分からん。
個人的に、ラーメン屋でデザートを食べたいとは思わない。
とりあえず、水〜金までの3日で6件を取材。
ラーメン屋自体が人気あるから、取材は15〜18時までの間にしかできないし、結構効率は悪い。
でも1日2件なら楽ちん♪
ラーメンは好きだし。

本当は醤油ラーメンが好きなんだけど、トンコツ系が多かった。
トンコツって一口目は美味しいんだけどね…
1件、トンコツなのに、すごくアッサリして私好みのラーメン屋さんがあった。
この店が近所にあったら嬉しいのになぁ。

それにしても、トンコツ系のラーメン屋さんで特徴とかを聞くと必ず「アッサリ味のトンコツ」というのはなぜだろう?
本当にアッサリしてる店はあんまりないのに。
今日行った店も、明らかに濃厚トンコツなのに「アッサリしてます」だって…
ものすごいトンコツ臭かったのに…
濃厚トンコツは完食する自信がなかったから食べなかった。

女の人のほうがこってりしたトンコツが好きっていうのは本当なんだろうか?

ライブハウス。

2002年6月4日
ライブハウスに取材に行った。
まさか、仕事でこんなところに来るなんて!
プライベートでは来たことがない、結構新しいライブハウス。
今回の特集テーマが“夜遊び”なので…
でもさ、普通の女性誌の読者が記事を読んでライブハウスに行くのか!?
気軽に立ち寄って、楽しめるのか!?
ちょっと疑問…

自らバンド活動もしているという店長さんは、感じの良い、親切な方だった。
やっぱりライブハウスっていいな〜
あぁ…ライブに行きたい…

ラッキー♪

2002年6月3日
今週の木〜土曜でY誌の取材を一気にやろうと思って予定を空けておいた。
そろそろ取材先にアポを取らないと間に合わない。
なので、編集担当者に取材先が決まったか聞いてみると、「ごめんなさーい、まだ全然決まってなくて、、、今週は間に合わないです」と。
ラッキー♪
本当は今週、2誌の仕事がぶつかっていて、
朝から晩まで毎日取材しても間に合わないぐらいだと思っていたから、これは朗報。
1誌だけならなんとかなる!

とりあえず、取材先6件が決定しているC誌を優先することに。
取材先はまだ半分しか決定してないけど、編集担当者がサッカーを観に韓国に行ってしまうので、これ以上は進められない(笑)
「ごめんなさい。ごめんなさい」と繰り返しながら彼女は韓国に旅立った。
いや、私的にはOKなんだ。
だって、今週中に6件なら余裕だもん♪

失策。

2002年5月30日
気が付いたら2誌の仕事がブッキングしていた…
再来週まで毎日取材に行かないと間に合わないぐらいだ。
それでも間に合わなそうなイキオイ。
事務所に通う義務がなくなり、開放感に浸りながらウッカリ気軽に仕事を引き受けたのが敗因。
どうしよう…(T_T)

同級生。

2002年5月29日
午後から取材だったので、取材先近くに住む友達を呼び出してお昼を食べた。
高校時代の友達で、会うのは2年振りぐらいだろうか?
彼女はすでに二児の母。
上の子は幼稚園なので、今日は2歳になる下の子と一緒にランチ。
なんか、すっかり母親してるんだよねぇ。
同級生なのに…

高校時代の同級生は今何をしているんだろう?
なんて話をしながら、
ほとんどの子が結婚して、子供がいることが判明。
あぁー私は何をしているんだろう…

掃除。

2002年5月26日
なんとなく、部屋の掃除に凝っている。
“掃除”っていうか、
ただ、不要な物を処分したい!ってだけなんだけど。
要らない物を捨ててスッキリしようと目論むが、貧乏性なのでなかなか…
捨てることには勇気がいります。

ハッキリ言って、私の部屋にあるもののうち、本当に必要なものは5分の1ぐらいだろう。
捨てるのが苦手。
収集グセがある。
だから始末におえない。

漫画を整理して何冊か捨てようと思うけど、読み返してみると意外と面白かったりして…
面白くない漫画でも、もしかしたらまた読みたくなるかもしれないし…
なんて思いつつ、やっぱり掃除は捗らない。

不調。

2002年5月24日
なんだか風邪っぽい…
なのに取材で食べ過ぎ。
風邪薬飲んじゃったけど、胃薬も飲みたいなぁ。

憂鬱。

2002年5月23日
[河]が復帰すると思っていたので、脱・事務所を企む私は今週、すでに個人的に仕事を引き受けていた。
まぁ、同じ雑誌だけど…
事務所がレギュラーで担当しているページがテーマを決めて店の紹介をするのに対して、私がフリーとして受けているページはエリアを決めて紹介するページ。
観光地のエリアならいいけど、大抵の場合は住宅地だったりする…
住民以外は興味ないんじゃないか?って感じのマニアックなページ。
細々したページなのでライターの中ではこのページの仕事を嫌う人が多いけど、私は結構このマニア性が好き。
取材慣れしてない店が多いから人情的だし。
さらに、毎回このページにまわされるカメラマンはメンバーが決まっているので気楽♪

なのに、明日のカメラマンは問題の[上]さん…
ショック!
編集担当の[三]さんから電話があり「明日のカメラマン[上]さんだって!ごめんね〜、このページにはこないはずなのに…」って、、、
そこまでみんなに嫌がられるカメラマンってどうなんだ?
年功序列で確実に仕事を回すシステムも考え直したほうが会社のタメになると思うんだけどねぇ。
あ〜ぁ、明日の仕事は憂鬱だなぁ(T_T)

BGM 『TOTO ?』(TOTO)

赤ちゃんって…

2002年5月20日
[河]が仕事復帰を公言し、「今日から毎日仕事ができる! 取材も行けるから、アポ入れちゃっていいよ」と張り切って事務所に来たのが14日の火曜日。
赤ちゃんは3ヶ月を過ぎたので、保育園が19時まで預かってくれるらしい。
もともと、仕事好きなので、働ける状況が整ったのが嬉しいんだろう。

産休中、当然ながら現場から離れていたので、取材のカンを取り戻すため、[河]の要望もあり、手始めに1件だけ、木曜日に取材の予定を入れておいた。

14日、[河]復帰初日。
私と[加]さんはそれぞれ取材へ。
取材が終わった頃、[河]から電話があった。
赤ちゃんが熱を出したから、保育園に引き取りに行かないといけない、と。
「あらあら、それは大変ね。急いでお迎えに行ってあげて!」と答え、その日は終了。
赤ちゃんがいれば、そんなに大人の都合通りにはいかないのは当然。
翌日も、病院に行かないといけないということで仕事は欠席。
検査の結果がハッキリし、熱が下がるまでは保育園だって預かってはくれない。まぁ当然だ。
ということで、しばらくお休み。
予定していた木曜日の取材は、私も[加]さんも他の取材が入ってたので動けずに、結局、先方に取材日を延期してもらった。
仕方がない。
仕事より赤ちゃんのほうが大事だし。

で、今週。
赤ちゃんの熱も下がり、元気らしいけど、
3ヶ月で熱を出したりすること自体が良くないらしく、検査も慎重で、まだ再検査などの結果待ち。
“元気そう”といっても赤ちゃんだし、簡単には判断できないし。
しばらく様子を見ないといけないらしい。
今週も仕事はできないそうだ…
26日の日曜にも取材が入っているが、それも無理らしい。
親に預けるつもりで取材を入れたけど、親に予定が入ったからダメになったって…

初日でコケタって感じ。
赤ちゃんって想像より大変なんだなぁ…と実感。
すでに子育てから手が離れたライター仲間が、
「3ヶ月で復帰?本気?それ、無理だよ」とか「赤ちゃんがいたら予定は立てられない」とか言ってたのは本当だった。
これから先、大丈夫なんだろうか?
うまく仕事を回していけるのかな?

体調を崩してしまう赤ちゃんも可哀想だけど、[河]も赤ちゃんの体調を気遣い、さらに仕事ができないことへの心痛が重なって、可哀想。

先々不安。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索