ありがとう!

2001年4月26日
いつの間にか日記の“お気に入り登録者”の欄にお名前が並んでいる…
なるほど、こういうシステムがあったんだな。と今更気が付いた。
しかし私の日記なんて超個人的な日記で特に面白くもないだろうに、、、しかも長いよね(笑)
でも楽しんで覗いて戴けると光栄です。
黎明さん、DIRASさん、ayuさん、ありがとうm(__)m
私もみなさんの日記を覗かせていただくよ♪

日記を始める時「音楽」というジャンルを選んだけど、特に音楽の話を書いている訳ではない。
ただ常に音楽は聴いているので、、、それだけ。
ライブに行ったらライブレポになるかも。
好きな人ができたら恋愛日記になるかも…(ホントか!?)
今度時間があったらライブに行った時の過去日記書こうかと思ってるけどね。

今日はお蔵入りCDを出して聞いてみた。
黎明さんのお名前を見て思い出したの(^^ゞポリポリ
ズバリ「黎明」!
一般的にいうと「レオン・ライ」。香港の歌手です。香港では四天王と呼ばれる4人のうちの1人です。
中国系の端正なお顔に甘い声の持ち主。

BGM 『LEON SOUND』(黎明)
久々に早く帰ろうと思ったら携帯が鳴った。
前の仕事でお世話になった写真家[高]さん。
「今、○○にいるんだけど、久し振りに飲みに行こうよ!」
20時に仕事が終わってることなんて無いことだから「はい」と即答。
[高]さんはよく誘ってくれるんだけど、いつも仕事中で断ってるからね。

[高]さんは某有名ラーメン店で撮影中だった。
撮影中に呼び出すなよぉ、と思ったけど、すぐに2階にある無国籍料理店に場所を移し飲み始める。
小さな店内で客席は10席。
料理は韓国風でマジ美味い♪
でもお客さんが入ってくる様子が無いので変だと思ったら会員制だという。
“会員制”は大げさだけど、完全予約制。
味はもちろん、お店の雰囲気も店員さんの態度も良い。
1階のラーメン屋さんの持ちビルで、オーナーは一緒。
ご主人と奥さんともお話をした。
有名人もお忍びでいっぱい来るらしい。
でもそのことを決して自慢しない。
ご主人は何十年も屋台を引いてここまできた人だ。
魅力のある人だった。
ひとつ気になったのは奥さん。
日本人には見えなかった。日本語聞き取りづらいし。
アジア好きの私としては興味があった。
無国籍料理店だし、アジア系の人だろうと思ったら、日本人だという。
でも絶対日本人じゃないと思う…
謎だ。
でもいい店だったので今度は友達と来ようと思う。
ラーメンも食べたいな♪
[高]さんいい店紹介してくれてありがとうございますm(__)m

BGM 『AMERICANA』(THE OFFSPRING)

百万石の加賀ね。

2001年4月24日
仕事で加賀に行っている上司から夕方に電話があった。
「雰囲気のいい温泉旅館だよ。風呂嫌いだけど、主人に薦められて仕方なく温泉に入ってしまったよ。今から夕ご飯。」と…
いったい何の連絡なんだ???
1時間後ぐらいにまた電話が鳴った。
「食事も良かったよ♪」と…
「で、何なんですか?」と聞いたら、
「いや、りすさんにも教えてあげようと思って…」って、、、何?自慢?
っていうかヒマなんだろうな(笑)
1人で行く取材とかは寂しいもんだ。夜なんて特にね。
いつもより時間はたっぷりあるのに、すること無くてヒマだし。

今回は加賀の観光協会からの招待で、地域のPR。
直接掲載する訳ではなくて、観光課の人が観光スポットなどを案内してくれるのだ。
完全にご招待だし、記事を書かないでいいから楽なんだけど、観光課の人と一緒に行動するから気疲れするんだよね。

ご招待は1名だった。
最初、上司に「りす、加賀に行くか?」と聞かれて、「加賀?あぁ、百万石の国ですね。行きませんよ。疲れるし。」と断った。
…ふっ、実は加賀がどこにあるのかよく分からなかったんだよな。
後で調べてみた。
石川県だったんだね…そいつは初めて知った。少し賢くなった気分だ。

私は昔から地理には弱い。
興味無いし。
自慢じゃないが、北海道、青森、新潟、東京、千葉、神奈川、沖縄ぐらいしか正確な位置は知らないさ。
石川県の場所も分かるけど、内部までは分からんよ…
日本地図が欲しいと思う今日此の頃。

BGM 『Invisible Touch』(GENESIS)

電話の日。

2001年4月23日
重要な仕事の一つに電話確認作業がある。
掲載する店や物件全てに電話して、データや内容が間違っていないか確認するのだ。

当たり前だけどいろんな人がいるんだよね。
快く話してくれる人、ちょっと迷惑そうな人、細かく指示してくる人もいれば、全然聞いてない様子の人もいる(苦笑
ちゃんと取材して、雑誌に掲載することを分かってるんだからもっと協力してくれよー!って感じのところもあって、それが一番ヤ。
こっちだって好きでやってるんじゃないんだよ、仕事なんだよ。
電話での対応の悪い店は来年は却下ね(笑)
ヤケに親しげに話し込んでくるのも困るんだよね…
記事に関係無い家庭の話しとか(^^ゞポリポリ
私はなぜか電話で話し込まれるほうなのだ。
お店の店名、相談されたりして…そんなの、自分で考えてくれよ…
「りすは楽しそうに電話するな〜」と周囲からいつも言われるけど、
楽しくないんだよ、辛いんだよ。正直、あまり好きな仕事じゃない。
特に方言のある地域だとさ、たまに何喋ってるのか分からないんだよね…
ま、今回のエリアは方言が無いから楽だけど。

面倒で嫌いな作業とはいっても電話の向こうで嬉しそうに話してくれたり感謝されるとやっぱり気持ちいいね。
そういう人がいるから耐えられるわ。

BGM 『The Kids Are Alright』(THE WHO)

ニセGファン…

2001年4月22日
L’仲間とBuffaloを買いに行った。
お店に着いた途端[sa]ちゃんは速攻でtetsuモデルを2足買った。
さすがteっちゃんファンだ…
「見に行くだけで買わないよ!」と言ってた[C]も早々と試し履きしてる…買う気満々じゃん(笑)

私は一通り眺めてから目的の茶系を数足持ち歩く。
でも私の場合、欲しいデザインを買えることはあんまり無いのだ。
Buffaloの中では一番小さいサイズ、36号ってあんまり無いんだよね。
第一希望、サイズ無し。
第二希望、サイズ無し。
結局、第三希望だ。
前から欲しいと思ってたヤツで、デザインも色も好き。
オールシーズン履けるし文句は無いんだけど、でも気になる事が1点あって、、、
店員さんが「これは元々はMEN’Sだけだったんですけどね、女性の注文が多くてメーカーさんにわざわざ作ってもらったんですよ」と言った。
うん、そうだろうな。
その理由は私も知ってるよ。
だってHISASHIさんが履いてるのと同じだもん…
もちろんHISASHIさんが嫌いな訳じゃない。
でもね、今私が履いているBuffaloはTERUさんと同じなんだよな。
なんで私の趣味はGLAYさんとかぶるんだぁー!?
いや、嫌いじゃないんだけどね…
このBuffaloもいつか買おうとは思ってたし…
でもよく言われるんだよね「GLAYファンでしょ!?」って。
いいんだけどね。でも違うんだよぉぉ〜

結局買った。
見れば見るほどいい!満足だ♪
ふふふっ、ニセGLAYファンに磨きがかかってしまった。

BGM 『pure soul』(GLAY)

CD整理。

2001年4月21日
散乱しているCDをなんとかしたかったので、CDの整理をした。
よく聴くCDと全然聴かないCDを分けて収納。
買ってから全然聴かないCDとかって結構あるんだよね…勿体無い!
血迷って買ったとしか思えないCDもある。
なぜだか全く同じCDが2枚あったりもする。
平日、お店が開いている時間に仕事が終わることがないからCD屋さんに行く時間も無く、
だからCD屋さんに行った時はCDのまとめ買いをする。
1回にだいたい4〜5枚は買うかな。
欲しかった目的のCDの他に数枚、適当に手にとって買う。視聴は嫌いだからしない。
この辺が敗因なんだろうな…
これからはもう少し慎重に選んで買おう。
聴かないCDでもさ、なんか捨てられないしね。
とりあえず、CDを置く棚を作った。
日曜大工的な仕事は得意なのだ。
なんとかCD整理も一段落!満足じゃ♪

BGM 『CLASSICS VOLUME2』(CARPENTERS)

年齢×1000円。

2001年4月20日
上司と20年来の付き合いがあるライターさんと一緒に18時に待ち合わせ、飲みに行った。
20時頃には仕事中の上司を呼び出して合流。3人で飲む。
今回のゴタゴタ退職騒動などの話をし、時間はあっという間に過ぎていく。
飲み終わって帰途につくが、新宿到着24時30分。
自宅まで帰る電車が無い…
何時間飲んだんだ!?

とりあえず、電車に乗り、終点からタクシーで帰ることにする。
しかし、金が無い。
所持金1224円。
でも自宅まで3駅はさすがに歩けないからな。
タクシーで自宅まで帰り、タクシーの運転手さんに待ってもらい、部屋にお金を取りに行って支払う。
自宅までのタクシー料金は2500円ぐらい。意外と安いんだけど、、、
たかが2500円を払えない自分がすごいと思った。
もう少しお金を余分に持ち歩かないとな…

学生時代の友達に最近言われた言葉を思い出した。「男はな、自分の年齢×1000円は常に財布に入れておかないといけないんだよ」
私は女だが、せめて半額は財布に入れておこうと思った。

しかし気分悪いなぁ。
やっぱ日本酒はもうダメだ…

BGM 『THE BEST OF WHAM!』(WHAM)

見本誌~\(^O^)/

2001年4月19日
私が担当していたガイドブックが完成し、見本誌が届いた。
この瞬間が一番嬉しい。
個人で担当持ってから何冊も作ってるから感動は薄れるものの、最初はただの文字原稿だったものがちゃんとした1冊の本になるのは苦労が報われたような感じで、見本誌が届いた時はどんなに忙しい状況でも仕事を中断してウキウキと真新しい本を手に取ってみる。
う〜ん、我ながら良い出来栄えだ♪
昨年度のに比べても数段完成度が高い。
一通り、さらっと見て満足する。
あんまりじっくり見ると、間違い発見しちゃうからね。
他の人や他の会社が担当したものならじっくり間違い探しもするけど自分の本では間違い見つけたくない。
致命的な間違いは無いはず。
大丈夫、クレームがくることは無いだろう。
あとは数日後に書店に並ぶのを待つだけ。
今回もなんとか納得できるものが仕上がった。
満足感よりも安心感のほう大きいな。
よかった〜(><)

家に帰って親に自慢しつつ、何気なくガイドブックを見てたら間違い発見!
クライアントさんが作ったところ。
見開きのページを例にして、ガイドの手引きが書いてあるんだけど…
例にするならこの本のページを出すのが基本じゃん!
それなのに例になっているページは「日本城周辺」。
はぁ?どこだよ、それ!?
…ま、「例」だから間違いではないけど…横浜のガイドブックで日本城周辺はやめて欲しかった。
そして同じページ中に間違いが1点。
「この説明は○ページに」のページ数が違ってる…
おいおい、頼むよ。
私がこの本で唯一チェックしていないたった1ページでこんな単純なミスをするなんて。

仕方ないけどね。間違いの無い完璧なものなんて作れないから。
間違いは他にも絶対あるはずだし。
でもなんかショックだ(T_T)

BGM 『CLASSIC LOVE (Disc One)』32 of the greatest love song

5月10日。

2001年4月18日
はっきりしない3人組がようやく結論を出した。
上司は5月10日で退職。
今週で辞めようと思っていたのに私の退職日まで勝手に延期されていた(T_T)
ま、とりあえず、日にちがはっきりしただけでも嬉しい。
でもな、定期が切れたの4月10日だったんだよな。
1ヶ月定期、買っておけば良かったよ…
ま、いいか。
GWは休みます宣言しておいたし。

上司と飲んでるときに、以前から気になっていたことを聞いてみた。
「有給休暇は消化しないんですか?」
「…!?」
全然気が付いていなかったらしい。
私はともかく、上司は長年勤めてるし2ヶ月分ぐらい有給溜まってるのに。
「退職前に有給を使うことは当然の権利だと思います。ちゃんと請求するべきですよ。」
「そうか〜、思いつかなかったよ。そうだよな。りすは賢いな。」
いや、賢いとかの問題じゃなく…
なんで私が上司に向かってこんなアドバイスというか入れ知恵しないといけないんだ!?
なんか自分が卑しい人間のように思えてきた…

BGM 『Live at The Star-Club in Hamburg』(THE BEATLES)
Y.W.編集部から仕事の依頼が来た。
7月発売でビールの特集10ページ。
辞めることを伝えていないため返答に困っている上司(笑)
結局、ビール特集10ページか海の特集10ページ、どちらか好きなほうを選ぶように言われた。
なんか状況が悪化してる…
上司:「ビール特集か〜。いいね!飲み放題だね♪」
  私:「いいっすね〜!いろんなビール飲めますね!」
上司&私:「でも誰がやるんだろうね?エヘヘッ」
とすっかり他人事なのでウキウキ話してたけど…
「もしかして私達ってヤな奴ですよね…」とちょっと2人で反省。
そしてビール飲みながら仕事を続けた。
う〜む。

その後、ガイドブックの編集人直々に「次のガイドブックもよろしくね!」と電話があった。
またしてもノリノリで「こちらこそ〜!」と答えてしまった×××
反省。

BGM 『the QUEEN COLLECTION』(QEEN)

はっきりしろよ!

2001年4月16日
予定では今週で退職。
なのに話は一向に進展していない。
上司の抱えている仕事ももう少し長引きそうだし…
私はどうすりゃいいんだ?
みんなもっと真面目に先のこと考えて話し合いしろよ!
うちの会社の悪い所は話をうやむやにしてダラダラと結論を長引かせるところ。
私はこういう中途半端なのが一番嫌い。

肝心の社長、上司、[み]さんは何気に根本的な性格が似てるんだよな…
“やさしい”といえば聞こえがいいけど、相手の顔色を伺いつつ、遠慮し、表面上は相手の意思を尊重しようとする。
君ら、似た者同士だよ。
自分の意思は無いのか?
意思があるなら言えばいいじゃん。
ウザいんだよ。
付き合ってられない。
もう上司の退職日が伸びようと、私は一足先に退職するかな。
定期券も切れて今は切符だし。
毎日切符買って通勤するのってなんか損してる気分だしな。
高いんだよね、切符って…(T_T)

BGM 『IN THE AIR TONIGHT』(VIRGIN’S GREATEST HITS)

近頃の憂鬱。

2001年4月15日
消防車がサイレンと共にやってきた。
うちの近所らしい。
「なに?火事?どこどこ?」と元来野次馬の母はウキウキ外に出た。
消防車が止まったのは家の隣。
でも隣りは空き地。正確に言えば工事中。
どうやら、危険なボンベが放置されてるらしい。
お天気が良かったから、陽射しで爆発する可能性もあったみたい。
通報したのは空き地の裏に住んでる人。
定年まで某国立大学で教授もしていたという危険物取り扱いのプロだ。
現在、空き地に建設予定の建売住宅に関して不動産屋ともめているため、直接注意しないで、消防署のほうから忠告するようにお願いしたらしい。
それなのに消防車が来てしまった(笑)
「すいません、連絡したのは私です〜」と元教授のおじさんは慌てて走ってきて、消防士さんにボンベの危険性と適切な処置方を教えていた。
驚いたのは工事関係者はもちろん、消防士さえもその危険性を理解してないこと。
「今度、消防署に行ってどのくらい知識があるのか試して来ないとな」と元教授。
結構みんな素人なのね。
危ないじゃんねぇ。

でも、どうせなら爆発すれば良かったのにと思う。
どうせ基礎工事しかしてないし、広い場所だから周辺の家には被害ないもん。
基礎工事、破壊して欲しかった。
だって、境界線、違反してるんだもん。
うちの土地に10cm入ってるんだよ。
抗議したものの、悪質な業者でダメそう。
だいたいさ、1軒の家が退いた場所に4軒の家が建つなんて…
敷地面積ギリギリ、隣りとは40cmの間隔で家が建つらしい。しかも3階建て。
40cmしか隙間が無いクセに出窓を付けるらしい。
出窓、うちの敷地に入るんじゃないか?
っていうか、すでに10cm入ってるし。
うちの庭は完全に日陰になるんだよね。
あ〜ヤダヤダ!

BGM 『nimrod』(Green Day)

独り言。(-。-)

2001年4月14日
昼まで寝て、その後母親と一緒に芝居を観に行った。
田舎町に産業廃棄物処理場を作ろうとする業者と住民の反対派の話。
リアルすぎて“面白い!”という内容ではない。

あ〜、なんか面白いことないかなぁ?
ライブに行きたい。
最近、ライブに行きたくて行きたくて行きたくて…
L’はしばらく活動しないしな〜。っていうか年内にライブやってくれるのか?
イエローモンキーは活動休止中だし×××
この2つが動かないとすると残りはさだか?
さだまさしねぇ。
いいんだけど、、、でもさだのライブ行っても気分爽快!って感じじゃないんだよね。
「あぁ、さださん、今日も素敵ね♪」ぐらい。
さだのライブで気を失いそうな幸福感は無いな。
ま、さだ観て気失うのもヤだけどね。
好きだけどね。

この際、外人でもいいから行くかな〜
基本的に、洋楽聴くのは好きだけど観るのは嫌い。
だって外人なんだもん。
エアロなんてもし日本人だったら絶対惚れてると思うんだけどな、外人なんだもん。
日本に帰化したら…でもダメだね。
だって見た目外人なんだもん。

BGM 『just push play』(AEROSMITH)

地図。

2001年4月13日
今日の仕事は地図。
掲載する観光名所、店、道路は全て地図上に落さなければいけない。
地図は苦手だ。
ヤダ、ヤダと駄々を捏ねてみたけど、無駄なようなので仕事に取り掛かる。
ま、適当に。
勘で。
おそらく日本で一番マトモな地図である某出版社の地図を片手に、うちらの作っているとってもインチキ臭い地図上に指示点を付けていく。
住所を頼りに「うん、この辺だろう」と。
道の右側にあるのか左側にあるのか分からないときも勘で。
いいのか?
まぁ、この雑誌の地図が不正確なのは周知の事実だし、実際に作っている私達は「あはは、こんな地図見て行ったら迷っちゃいますよ〜」と言って、取材の時には某出版社の地図を見て行くぐらいだし…

今作っている雑誌には「この道を走りたい」などという妙なコラムもある。
「…○×交差点を左折して○○道路へ。△△まで右手に富士山を望みながら快適なドライブが楽しめる…」などと。実際に走ったことはないクセに地図を見て書く。
でもさ、あの周辺ってどの道走っても富士山ぐらい見えるんだよね…
ま、いいか。

BGM 『THE BEST OF WHAM!』(WHAM)

嬉しい知らせ。

2001年4月12日
上司がちょっとだけ飲みに付き合って、と言うので飲みに行った。
今日、社長と上司が話し合っていたので何か進展があったのか!?と思ったら、
とっても良い話だった!
うちが編集を請け負っていた版元の編集長が直々に「[山]さん、独立するなら場所も机も用意するからフリーの編集者としてうちに来てよ!電話代もFAX代もかからないよ」と言われたみたい。
これ以上無いぐらい良い条件。

 フリーライターなら自宅で仕事受けれるけど、本格的に編集者として仕事するなら事務所を構えなくては不都合が多い。
部屋借りて、コピー機をリースして、その他にも必要な機材を揃えれば資金がかかるもんね。
それが無料だもん。
今まで培った信用の賜物。
編集長サマ感謝です!

BGM 『The Last Tour On Earth』(MARILYN MANSON)

ICQ万歳!

2001年4月11日
音信不通だった人から連絡が来た!
連絡、っていうかICQ。
1年以上ICQも立ち上げていない様子だったから、もうネット卒業したのかと思ってた。
旧友に会えたような気分ですっごく嬉しかった♪
でも実際に会った事は無い。
チャットの友達だからね。
是非とも会ってみたい人だね。
だって彼は私の恩人なのだ。
「宙」の存在を教えてくれて、登録することを熱心に誘ってくれた人。
実は最初は「宙」も乗り気ではなかったけど、今や「宙」は大切な生活の一部。
「宙」を通してたくさんのL’仲間と知り合えた。
私がL’活動をここまで堪能できているのは「宙」のおかげ。つまり彼のおかげ。
マジで感謝してます!ありがとうm(__)m
今度のオフには是非参加して欲しいな。

彼がHPを新しくしたというので早速見に行った。
顔写真、見てしまった!!
うっ、、、かっこいいじゃないかぁー!

彼に対するイメージがあった。(あくまで勝手な想像)
細身、身長は低め。眼鏡はかけてない。
真面目。元ヤンキー。車の運転はもちろんスピード狂。
夢を持つ、ロマンティスト。自分に忠実な人。正直。「愛」とか信じれる人。
根性ありそう。怒ると怖そうだけど根は優しそうだ。っていうか“お兄ちゃん”って感じ。

さて、実際はどんな感じなんだろうね〜?
チャットってこういう部分も面白いと思う。

BGM 『LIVE IN MIDDLESEX 1976』(QUEEN)
休日返上、おまけに1日置きに徹夜を繰り返す[み]さんと一緒に帰った。

[み]:「りすさん、いつ辞めるの?」
[私]:「[山]さんと同じ日に辞めます。今月、20日頃かな?」
[み]:「あのさ、ガイドブック…」
[私]:「そう!ガイドブックがあるから今すぐにでも辞めないと、あれ、私の担当になっちゃうじゃないですか。」
「今から作業始めたんじゃ、地獄を見るのは明らか。今の[み]さんのような生活はしたくないですから。健康第一!」
[み]:「担当、俺になっちゃうよ…」
[私]:「…ですね…」

今でも過労死しそうな[み]さんを更に過酷な状況に追い詰めることを分かっているのに、それでも辞めることは罪悪だろうか?
でも私はもう何度も味わった〆切地獄を2度と味わいたくない。
今週中に社長と正式に話し合いが行われる予定だ。
それで全てが決まる。
結論によっては、いったん辞めた後、[み]さんの補助のために期間限定で復活することも考えている。

でも、とにかく私は上司と同じ日に退職する。
私が上司と一緒に辞めることは、上司にとってはこれ以上ない程に心強く、そして会社にとっては確実にダメージを与える。
自惚れではなく、私は今までそう思われるだけのことをしてきた自信はあるさ。
自分で言うのもなんだが、私は味方にすれば便利だが、敵に回すと怖いタイプだと思う。
ん〜、なんでこんな性格に生れたんだろう〜?
女の子としては、あんまり良くないな…嫁入り前だしぃ〜
ま、なにはともあれ戦闘開始♪

BGM 『sweet memory』(THE ELEPHANT KASHIMASHI)

魅惑の15cm!

2001年4月9日
今日は会社全体が閑散としていた。
午前中はみんな外の仕事が多かったからね、
で、それをいいことに私は寝てた。
昼、上司が帰って来たので起きたら腹が痛かった。
罰が当たったのか!?

「お腹痛い〜」と同情を買いつつ、19時退社♪
珍しくお店が開いてる時間なので、靴を見に行く。
そろそろ春っぽい靴が欲しい。
もちろんBuffaloの。
今まで愛用してたBuffaloは全部厚底率7cmだったけど、1足ぐらい10cmも欲しいな、と思って見に行ったら、
10cmじゃなくて15cmだった!
見るからに厚底!
“私身長誤魔化してます風”…
7cmは一見普通の靴なんだよ。
身長が低い私としては、厚底がばれない靴がベスト。
店員のお兄さんが履いてみてもいいと言うので、履いてみた。
おぉー!背が高い!
快感♪クセになりそうだ〜(><)
「でも俺は15cmは履かないですよ。階段とか坂道は怖いし。」とお兄さん。
「そうですよね…で、どうです?身長、誤魔化してるように見えます?」
「見えます。遠目で見ても厚底が目立ちますからね」とお兄さん。
お兄さん、正直者なのね…

15cmを脱いで自分の7cmの靴に履きかえると急に地面が近づいた感じ。
7cmでさえ低く感じる。
あぁ〜、その差8cmは大きい!
ノーマルの7cmを買うか、魅惑の15cmを買うか…
今週いっぱい悩もう。

BGM 『MY LIVE AS AUR』(AIR)

タイ料理!

2001年4月8日
晩ご飯、近所にタイ料理を食べに行った。
うちは外食は滅多にしない。1年に数回あるか?ってぐらい。
父はうちの母の作るご飯が一番好きだから。
でもこの前タイ旅行に行った両親はタイ料理に凝っている。
両親のタイ旅行後、うちの食卓メニューにトムヤンクンが増えた。
うちの母は料理が得意だ。
でも「タイで食べて美味しかったの〜♪」と言って、自宅でトムヤンクンを再現する母が信じられない。
誰に教わった訳でもなく、自分の舌だけで味を再現する。
だからこそ、研究のために本場の味を求める母にタイ料理の店を教えてあげたの。
仕事柄、一応、店の情報は入るからね。

タイ人が経営するタイ料理の店。客もタイ人らしき人物ばかり。
日本語が通じない…
クセが無く、深みのある味で美味かった。
しかし辛味が足りない。
YWに掲載されていた店だし、多少は一般受けするように辛味は押さえてるんだろうな。
でもタイの食材も売ってて、本場の調味料も買えたし良かった。
たぶん母は今週中にトムヤンクン作るな。楽しみだ。
今度は友達誘って来よう。

BGM 『RIDING WITH THE KING』(B.B.KING&ERIC CLAPTON)

休日。

2001年4月7日
 休みの日で予定がない場合はひたすら寝る。

 朝8時、親に「朝ご飯よ」と起こされる。
ご飯を食べて、ちょっとだけTVを見てから部屋に戻り寝る。
「優ちゃんが来てるよ」と起こされて、ちょっと優ちゃんと遊ぶ♪優ちゃんは近所の人のポメラニアン。かわいいの(><)
また寝る。
昼ご飯で起こされる。
昼を食べてからまた寝る。
夕方まで寝る。
なんでこんなに寝れるんだろう?
不思議。
夕ご飯を食べて、、、さすがに目が覚める(笑)

 夜、久々にチャットをしました。
失恋は辛いけど、それでも本気で誰かに惚れることが出来るのは羨ましいことだと思う。
心が清んでる証拠だよ。
私はダメだね、きっと。
これから先も自分を見失うほどの恋なんてしないと思う。
はぁ…

BGM 『PLEASE PLEASE ME』(THE BEATLES)

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索