睡眠。

2001年8月10日
朝起きたら昼だった…<12時
ショック。
昼寝は好きだけど“起きたら昼”ってのはヤなんだよね。

会社に勤めている時は毎晩2時頃に寝て、朝は6時に起きていた。
退職後は毎晩4時頃に寝ているけど、起きるのは朝の8時。
相変わらず睡眠時間は4時間ぐらい。
でも最近は昼寝が出来る!
昼寝ってのはすごく贅沢で幸せな時間♪
犬と一緒にゴロゴロしながら寝ていると、一生このままでいたい!と思う。

過去に1度だけ、起きたら夕方だったことがある。
目が覚めたて時計を見たら6時ぐらいで、窓の外は薄暗いし、、、
朝の6時かと思ったら夕方の6時で驚いた!
朝はきちんと起きないとダメだよね。

BGM 『RADIO SONGS~Best of Oblivion Dust』(Oblivion Dust)

長電話。

2001年8月9日
今日は珍しく24時までにネットにあがったものの、途中で仕事仲間から電話があり、
彼女[か]は元・同僚。
私より3年ぐらい前に退社した子で、
3年前の愚痴なぞ言い合って、
現在の編集者も愚痴なぞ言い合って、
気がついたら明方になっていた。
只今の時刻、午前4時ちょっと前。
やばい、早く寝ないと…
明日(今日)仕事なくてよかった〜♪
[か]は明日ディズニー・シーに行くらしい。
いいなぁ。
私もPASS貰っておけば良かった…

明日(今日)は何がなんでもCD屋さんに行くぞー!
トレカは友達が郵送してくれることになった。←家から遠いいCD屋さんなので。
でも、オブリのCDをまだ受け取りに行ってないのだ!!

厄日。

2001年8月8日
ようやく取材最後の1件。
タイ料理屋さんでタイカレー。
アポ取りしたときの日本人がいなくて…
お店の人、全員タイ人だった。
全く言葉通じないでやんの(爆)
写真だけ撮らせてもらったけど、話は聞けないから後で電話取材だ…

取材の後、予約していたトレカを取りにCD屋さんに行く予定だった。
取材地より6駅先のお店まで。
20時閉店だから余裕、余裕♪
と思って、カメラマンの[西]さんと編集担当[小]さんと一緒に公園で遊んでいた。
18時30分に別れて一路CD屋さんへ!

人身事故のため、電車普通…
約1時間かけて3駅進む。
その後は違う路線で行った方が速いと駅員さんに言われたけど…
閉店20時に間に合わない(T_T)
泣く泣く断念。
今日欲しかったのにぃー!

ラジアン聞くのも忘れた×××
発表を待ち焦がれていたのに…
ショック…

BGM 『The Last Tour On Earth』(MARILYN MANSON)

メールって素敵♪

2001年8月7日
午前中はバタバタ、バタバタ、、、
昨日の仕事の続き。
でも無事に終了。
最近はメールで原稿を送れるから便利!
数年前まではワープロだったもんな。
プリントアウトした原稿とフロッピーで入稿してたから、
クライアントまで原稿届けに行ったり、郵送したりで無駄に時間がかかったし。
メールなら書き終わった瞬間で原稿届けられるし、プリントアウトの必要もないから紙代が節約できる(笑)

それにしても自宅での仕事って捗らない。
すぐにやらないといけない仕事がある時に限って普段は見ないTVを見たり、ゲームをしたり、、、
現実逃避に走る性格は子供の頃のまま。
このまま一生こんな性格なんだろうな…

BGM 『RIDING WITH THE KING』(B.B.KING&ERIC CLAPTON)
間隔が空くと仕事をする気が失せる!
とか昨日言ってたけど、本当は原稿書くのが嫌いなんだよね。
取材したら書かないといけないから、
どうせ書くなら一気にガーッっとやってしまったほうが気が楽なんだよね。
すぐに仕事から解放された気分になれるし。

昨日まで原稿書かない日々が続いて、、、
で、実は精神的にヒマだったんだよ。
そしたら今日、急の仕事が入った。
〆切が明日。
一気にガーッっと。
あはは…こういうのは望んでないんだけどぉ〜(T_T)
昨日の愚痴のバチが当たったか!?
今晩は徹夜かな?

ということで今夜は忙しい。

投げやりな気分…

2001年8月5日
間隔が空くとダメなんだよね。
仕事もゲームも。
一気にガーッっとやってしまうのが好き。
間が空くとやる気が失せます。

隔週誌だから、通常は取材から原稿書き、初校、ってテンポ良く進むのに、、、
この前取材した分はお盆進行のため、取材、デザイン前倒し。
最初の取材がもう10日も前。
そんな前のことなんて忘れたよ。
まだデザイン出てないから文字数分からないし。
だからまだ書けないし。
しかもあと1件取材残りがあるし。
面倒くさい。
っていうか記憶が薄れて書けない気がする…
適当になんとかなるんだろうか?
なんかフリーも飽きた。

BGM 『GOLDENYEARS SINGLES1996-2001』(THE YELLOW MONKEY)
※誰でもいいからイエモンの活動休止を解いてください…

ゲン。

2001年8月4日
今日は演劇鑑賞会。
母と一緒に観に行って、
『裸足のゲン』のミュージカルでした。
これはキツイ。
昔、少年ジャンプで連載していた漫画を元にしているんだよね。
広島の原爆の話で、もちろん実話。

小劇団の舞台だけど、歌も演出も良かった。
ナレーションが入るところが説明臭くてヤだったけど。
多少ストーリーの展開が急速だけど、約2時間の舞台で語り尽くせる内容じゃないから仕方ない。
それにしても題材が辛い。
言葉じゃ表現できない。
今の日本でいったい何人の人が彼等ほど一生懸命生きてるかね?

私はね、人前で泣くのが嫌いなの。
泣き顔なんて絶対見られたくない。
だから泣かない。という訳にもいかないので泣くけど、、、
ばれないように泣く。
目を見開いて、凝視する。
涙がこぼれても拭かない。
拭くと動作でばれるからね、目をこすって赤くなるといけないし。
落ちた涙はTシャツとかが吸い取ってくれるから問題無し。
顔の涙の跡もすぐに乾燥して乾くから、これも問題無し。
観終わった後、照明が明るくなる時に伸びやアクビをするフリをして、さりげなく目元を一度だけ、軽くこする。
これでほぼ完璧。
サングラスがあれば更に◎
『裸足のゲン』はサングラス必須。
密かに号泣だから(苦笑)

原作、読もうかな。
本当の作者の言葉のほうがいいもんね。
脚本化されたものと違うだろうから。
自分なりに作者の言葉を解釈したいもんな。
売ってるかなぁ?

BGM 『IN UTERO』(NIRVANA)

取材。

2001年8月3日
私の担当ページ分は本日1件だけのはずなのに、成り行きで他の所も。
「ファッション・チェック」というコーナーで、適当に感じの良さそうな人に声を掛けて写真を撮らせてもらう。
雑貨店のお姉さんとカフェのお兄さん、あとは通りすがりの女子校生。
ま、仕事としては簡単だけどね。
でもほとんどナンパ師のようで…
ギャラは貰えるんだろうか?一抹の不安。

肝心のカレー屋さんの取材の前に、インド人を迎えに行った。
インドカレーをインド人が食べるので。
インド人は美系だった!
4ヵ国語堪能で、端正な顔立ち。
気品漂うインド人。
素敵なインド人でした。
インドカレーを食べるインド人にお店の人も興味津々(爆)
カレー自体は日本人向けに辛さ控えめ。
でもスパイスは本場仕込みでインド人も満足、かな。

今日もなんとか無事に取材も終わり一安心。
あと残りは1件だけだー!
たかが7件の取材に4日も取材に出向くのは不満だけど、ヒマだからいいかな…

BGM 『white pony』(deftones)

日帰り旅行。

2001年8月2日
両親&犬と一緒に日帰り旅行に行ってきました。
車で山梨まで。
荒川ダムなどを見学したりして…
ダム見学って好きなんだよね。
雄大で静かで、、、見ていると気持ちが落ち付くから。
滝とかも好き。
“水”が精神にいいのかな?
雨不足だからねぇ、ダムの水位もかなり減ってたよ。
水位が低いとダムの魅力も半減。
まぁ、今日のダムは私の好みのタイプじゃないからな。

滝とダムの見学の後はワイナリーの見学へ。
夏場にはワイナリーがおすすめ。
貯蔵庫がさ、寒いぐらいに涼しいから(笑)
無料で試飲もできるしね。

全部仕事で行ったことのある場所だったけど、プライベートで行くと楽。
何もしないでいいから。
運転もしないで、ボーっとしたまま。
家で寝てたほうが楽だけど、付き合いも家族サービスってヤツです。
あ〜疲れた!

BGM 『桜の木の下』(aiko)

怒。

2001年8月1日
忘れた頃になって戻ってきた。
6月に取材した分の初校。
担当の[大]さんから話は聞いていたけど、、、ヒドイ!
版元が勝手に物件数を増やしたため、1物件当たりのスペースが小さくなった。
必然的に写真と文章がカットされている…
文章カットされるとさぁ、内容が変わってきちゃうんだよ。
写真だってカメラマンさんに頼んだ意味無いじゃん!
増やした物件は版元のほうで取材した。
それはいい。当たり前だもん。
だけどさ、どうして自分たちが取材した店は大きく扱ってるの!?
ムカツク!!

ライターって誌面構成に関われないんだ…
当たり前だけど今更実感。
こんな結果になるならページ受けして自分で編集もしたほうが良かったような気がする…
面倒だけど。
…ん〜、でもまぁいいか!
そこまで気合入れるほどの雑誌でもないし、
こんな雑誌がどうなろうと私の知ったこっちゃないもんね〜
終わった仕事として忘れよう。

BGM 『pure soul』(GLAY)

トレカ地獄。

2001年7月31日
夕方、CD屋さんに勤める友達と会って、注文していたトレカを受け取った。
ファミレスで早速開封。
肝心のボックス特典のカード。
1箱目、hyde!
2箱目、hydeー!!
3箱目、はいどぉ〜!
感涙。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
前回のボックス特典カードと合わせて、メンバー4人揃った!
hydeは保存用と観賞用と予備まで♪

食事もしながら3時間経過。
さすがに店員さんの目が気になった(笑)
若いウェイトレスさんがすっごく興味深げにずーっと見てるの。
私たちのすぐ側で。
最後には「それ、どこで売ってるんですか?」と聞かれた。
「ラルクファンですか?」って聞いたら、「いいえっ!」と否定…(T_T)
でも欲しそうだったので、その場でダブリカード数枚をプレゼント。
帰りがけ、レジで彼女に「GLAYとかもあるんですか?」と聞かれた。
GLAYファンなのかね?
でもとっても喜んでくれたみたい♪

家に帰ってトレカの整理。
バインダーにカードを入れて、、、着々と集まってます!
不足分残り9枚。
まだ未開封の箱があるので、それに期待。
まぁ、不足分はほとんどスペシャルカードだから自力でコンプリは無理だけどね。
とりあえず、手数が揃ったのでトレードに乗り出そうと思います。

それにしても、誰が考えたんだか知らないけどトレカって商売上手だよな〜
ちょっとでも手を出したら止められない、、、
まさに泥沼…

BGM 『nimrod』(Green Day)

ワイドTV♪

2001年7月30日
兄の中国転勤にともない、私の部屋にワイドTV&ビデオデッキがやってきた!
独り暮しでこんなデカイTVを使っていたなんて…

兄は身分不相応に贅沢者なのだ。
さらに、子供の頃からおねだり上手。
私はねだるのも苦手だし、ケチだから(苦笑)
昔から兄のお古で生活潤わせています。
机も棚も兄のもの。
CDコンポは自分で買ったけど、兄が不要になったコンポのほうが高級だったので、トレード。レベルアップ♪

今まで部屋で使っていたのは2万円で買ったテレビデオ。
(その前に使っていたTVは兄から譲り受けたもの)
そして今回、兄が不要になったワイドTV&ビデオデッキとトレード。レベルアップ♪
ホント、生活が潤う。
持つべきものは贅沢な兄!でしょうか。

TVとビデオ、PS2も接続して、、、
早速、L’のDVD『REALIVE』とイエローモンキーのDVD『CLIPS 3』を視聴。
さすが大型ワイドだわ〜vvv
今までのテレビデオの約2倍の大きさの画面。
素晴らしいです。
部屋の電気を消して『REALIVE』を堪能。
画面はバッチリ!
あとは音だな…
画面に対してイマイチ音が寂しい…
スピーカー買って接続したらもっと臨場感出るかな?(^-^)ムフッ♪

兄に感謝!
兄よ、ありがとうm(__)m
中国で頑張ってくれ。

BGM 『a day without rain』(enya)

GLAYモード?

2001年7月29日
陽水モードだけど、今日はGLAYのライブ。
楽しかったよ、うん。本当に。
正直、最初は困ったけどね。
だって、TERUの言葉が聞き取りづらいんだもん。
喋り方に癖があるでしょ、あれがね。
知らない歌もあるし。
あと手扇子。
困るよね。
100人100様の楽しみ方があって当然なのに、なんで全員で手扇子するかなぁ?
不気味な光景だよ。
でもメンバーが煽るんだよね…
ま、一種のダイエットと思えば、、、と思って手扇子もちゃんとこなしました。
二の腕のダイエットには効果ありそうな気がする。

あとMC。
長いんだよ!よく喋るんだよ!
1度目のMCだけで、L’のドームツアー全部分ぐらいは喋ってる(爆)
夢や感動、興奮、ファンへの感謝とか、感情を素直にファンに伝える。
私はこういうの、苦手だったりする。
聞いてるだけで恥ずかしい。

アンコールも終わって、さて帰ろう!と思っても、メンバーがなかなか退場しない。
手を振ったり、喋ったり、、、長いよ!
帰れないじゃん!最後は潔く退場しようよ!
でもファンは嬉しいんだろうねぇ。

↑文句が多いような感じだけど、決して批判しているのではありません(^^ゞポリポリ
良い意味で“GLAYらしい”な、と思っただけで。
GLAYの優しさかな?
曲からしてもこんな雰囲気だよね。
なんか新鮮な感じがした。
ファンじゃない人が行っても楽しめるライブ。
陶酔しに行くのではなくて、みんなで楽しみに行くって感じ。(私はファンじゃないからかな?<≠陶酔)
大音響の中でライブの間中スタンディング、こういうのは大好きだし。
年中行事のひとつとして、今後も参加しようかな。
やっぱライブって楽しいもんね〜♪
あぁ…早くL’のライブに行きたい…
いつまで待てばいいの?来年?(;_q))
禁断症状が出る前に、日程だけでも教えてもらいたいものです×××
L’に陶酔したい。

BGM 『GOLDEN BEST』(井上陽水)

只今陽水モード。

2001年7月28日
サーバーダウンしてたので昨日の日記。

井上陽水のライブ in NHKホール。
うちの母がファンなので、、、
さすがに普段行くライブとは年齢層も雰囲気も違う(笑)
NHKホールといえばPJだよね〜♪
メインの陽水よりも、想いは過去のL’に馳せる。
「あ〜、前のPJでは『NEO〜』や『finale』とかいっぱい歌ってくれたな〜。みんなで発狂してたな〜」とか…
もう去年のことなんだね…寂しい(;_q))

肝心の陽水は、、、最高に面白い人物でした!
知らない曲ばっかりだったけど、気持ち良いぐらい声が出るし、話は面白いし。
支離滅裂で“話”って感じじゃないんだけど(爆)

「私は井上陽水と申します。父の名は○×、母の名は○×、、、」と自己紹介が始まり、これが長い。
最終的に何が言いたいのかと思えば、次に歌う曲の前置きだったりして…
あの人、本当に天然だねぇ。
ボソボソと独り言みたいに喋り、独り笑いをし、、、
見ているだけで楽しい人物。
器用に観客とコミュニケーションを取るタイプじゃないみたい。
そこがかわいい。
ちょっとhyさん系な感じかな。

陽水って何歳なんだろ?
(自己紹介で生年月日も言ってたな…)
決して若くは無いのに、声は若い!っていうか、すごい!
声量もすごいけど、あの独特の声、歌い方が最高!
体中でリズム刻んで、気持ち良さそうに歌って、、、観てるほうが気持ち良くなるよ。
これはクセになりそう♪
母も大満足。
また行きたいと思う。

BGM 『GOLDEN BEST』(井上陽水)

取材&トレカ。

2001年7月27日
1件目、英国カレー。
英国カレーなんて知らなかったけど、英国でも密かな存在らしい(笑)
具の無い、スープのようなカレー
イギリス人が試食。
外国人って表情や仕草が豊かで面白い。
日本人にはなかなかできないなぁ〜、と感心。
カレーは辛いんだけど、でもさっぱりしてて美味しい♪

2件目、洋食?
本来は船員さん専用のレストラン。
ミートスパゲティとチーズバーガーを撮影。
定番メニューだけどボリュームたっぷり。
食べきれないのでチーズバーガーはお持ち帰り。

3件目、洋食屋さん。
地元民の指示が高い、アットホームな洋食屋。
タンシチューとハンバーグを撮影。
腹いっぱいで食えない!と言いつつも、ご主人に陽気に「食べて!」と言われて断れない雰囲気で…
カメラマンさんと2人で無理して食べた。
味自体は美味しかったと思うけど、この時点ですでに胃が限界だったので味わう余裕は無い。
口に入れて噛んでも飲み込むことが困難になってきたのでメインだけ食べて後は残した。ごめんなさい。
こんな時、大食い選手権の出場者のような胃袋を持っていたら便利だと思う。
でも普段困るよね、きっと。

仕事終了後、友達からL’のトレカを受け取りに行った。
バインダー&トレカ3箱♪
BOX特典カードをチェックするためその場で開封。
1箱目、teっちゃん。
2箱目、ゆっきー。
3箱目、kenちゃん。
肝心のhyさんがいないではないかー!(T_T)
速攻でCD屋の友達に電話して追加注文●箱。
気が動転してたので、追加注文をし過ぎたような気がする…と今、落ち着いてみると思う…

家に帰ってからトレカの整理。
バインダーにカードを入れるのって快感!!
さすがにスペシャルカードは厳しい。
コンプリートまであと40枚。
追加注文分でほぼ完璧に揃うだろう。それだけ買ったちゅーことだ(苦笑)

BGM 『HEAVY GAUGE』(GLAY)

取材。

2001年7月26日
間際のスケジュール変更もあって、今日は2件だけ。
2日で終わらせる予定の取材が小分けになって3日行くことになってしまった…
一気にガーッっと終わらせるのが好きなのに。
っていうか、日払いじゃないし。
2日で取材しても3日かけても収入変わらないんだから、通う時間と手間の分だけ損!
ま、1日の取材自体は数が少なくて楽だけどね。

1件目、欧風カレー。
本当はカジュアルなBarのような雰囲気の夜のお店なんだけど、雑誌発売期間だけ特別にカレーを作ってくれることになった。
ムール貝や海老が入ったシーフードカレー。
見た目も豪華。
スパイスが効いていて辛い!
期間限定なのにこんなに本格的なカレーを作っていただけるなんて…
勿体無いぐらいです。
カレーを食べる人物は私の友達。
昨日、いきなり電話して誌面登場をお願いした。
カメラマンに撮影されるのはさすがに緊張したみたいだ(笑)
そうだよね、私だったらヤだもんねぇ。

2件目、定食屋さん
本当に定食屋さんだった…
お洒落な雰囲気は皆無。
お店のご主人も「うちの店に取材なんて何かの間違いじゃないですか?いいんですか?」と言うぐらい(爆)
確かにね、私も「いいのかなぁ?」と思ったよ。
でも、ご主人をはじめ店の人たちは親切だし、、、
量もボリュームも満点の日替り定食が750円とお安いし。
1人暮しをしていたら通っちゃうかも。
雑誌の読者層、趣旨に合うかは別として(笑)、
好感の持てるお店。
撮影終了後、撮影した日替り定食の他に、オムライス、煮物定食など、どんどん出してくれた。
カメラマンと私、友達の3人では食べきれる量ではなく、かなり頑張って食べたものの、たくさん残してしまった…ごめんなさいm(__)m

明日もまた取材だぁー
面倒。

BGM 『BEAT out!』(GLAY)
(日曜日、ライブに行かなきゃいけないから聴いておかないと…)

FF?、、、愚痴。

2001年7月25日
FF?、やってるよ。
あんまり嵌れないけどね、もう義務感でゲームを進めている状態(苦笑)

私はRPGが大好きなの。(もう何年もゲーム自体やってなかったけど)
密かな楽しみがレベルアップ。
私は勇者(主人公)のレベルを必要以上に上げてゲームを進めるタイプ。
無駄に歩き回っていっぱい戦って、、、
だから最後の敵だっていつも簡単に倒せちゃうんだよね(笑)
「ふっ、所詮私の敵ではないな!」ぐらいに。
負けず嫌いの性格がゲームにも表れてる…
それなのに、このFF?はレベルアップが曲者。
戦えば単純にレベルが上がる、ってのじゃないから、イライラする。

おまけに武器!
私は最強の武器と防具で完璧な装備をしたいのにー!
武器、防具も強さの基準がややこしくて、、、
だから今だに初期装備(T_T)

一番ヤなところは、オートシステム。
ストーリーが勝手に進むのよ…
登場人物が勝手に会話するシーンが多すぎる!
「次はどうすればいいんだろう?」とかってさ、普通は自分で歩いてヒント探したりするじゃん。
それなのに、仲間が「早く!こっちよ!」とかって言うし…
私は力技で倒すのが好きなのに、「こいつには魔法よ。私に任せな!」みたいなことまで言われるし×××
喋り過ぎ!煩いんだよー!!
(しかも音声だからね、ムカツク(笑))
画面にはご丁寧にもダンジョンの現在地と次の目的地を示す地図まででてるし。
私は昔、自分で地図とか書いたぞ!!
迷いながら探し求めて旅するのがRPGの醍醐味じゃん!!
なんか、指示されて動いているような感じで気分悪い。
画像は素晴らしいよ。映画みたいだし。
でも画像技術に頼り過ぎてないか?
肝心のゲーム性は落ちてないか?

う〜ん、まだゲームの前半だし、今後の展開に期待するしかないけどね。
頼むぞスクウェア。
私を幻滅させるなよ!

BGM 『夢の中へ』(井上陽水)
今度の木曜日と来週の月曜日に取材に行く予定だった。
1ページ分、カレーのお店が4件とランチのお店3件、計7件。
今日、アポ取りも終えた。
私の希望通りにスケジュールが組めて満足していたのに…
夜、23時頃に担当者の[小]さんから電話があって、「変更できませんか〜?」だって(X_X)

笑っちゃうんだよ。
企画が少し変更したようで、
カレーのお店の紹介のときに、“インド人もおすすめ!”とかって感じにしたいらしい。
インドカレー、タイカレー、英国カレー、欧風カレー(日本) の4件だから、確かに各国の人が誌面にでるのは面白いかもしれないけどさ。

[小]さん:「イギリス人が見つかったんです!インド人も見つかりそうなんですよ〜。あとはタイ人ですね♪」
って…(爆)
イギリス人が木曜日は都合が悪いらしいから、、、
明日お店に電話して日にちを変更してもらわないといけない。
変更はお店にだって申し訳ないし、私だって二度手間で面倒くさい。
こんな取材の直前で変更されてもねぇ。
最初っからちゃんと企画立てとけよっ!
こういう点が[小]さんの編集者としてのマイナス面。
こんなことしてたらライターが背を向けるぞ。

個人的には「インド人がぁ〜」とかって言ってる[小]さんは好きだけど。
ま、それも私自身が時間に余裕があるから許せることなんだよね。
まともに仕事してたらスケジュールの変更なんて簡単にできないもん。
でも、、、「インド人もおすすめ、インドカレー」ねぇ…
いいんだろうか、こんな企画?
コテコテ過ぎて、私は好きだけどね(笑)
でもノーマルな紹介でも充分だと思う…

BGM 『MY LIFE AS AIR』(AIR)

『FINAL FANTASY ?』

2001年7月22日
発売日に『FINAL FANTASY ?』を買ったんだけど、今日ようやくやってみた。
正直、ゲーム自体にはあんまり興味が無かった。
でもCM見てて、実際の画像を見たくなってね。
だから画像を見ただけで満足。
いや〜すごいね!
綺麗だよ、細かいよっ!<画像
立体的だし。

うちのPS2はDVD観賞専用です。
ゲームソフトなんて『激突トマラルク』と『THE YELLOW MONKEY』の2つしか持ってなかったもん。
『トマラルク』が発売されるからPS2本体買っただけだもんね(笑)
ということで、今回初めてゲーム機としての機能を発揮できるのだ!!

実は私は学生時代はちょっとだけゲーマーだった…
ドラクエ、FFシリーズはもちろん、ロールプレイング、シュミレーションゲームなど、不眠不休でゲームしてたし。ゲーセンに出没する女だったし…
(ヒマだったんだろうね(^^ゞポリポリ)
で、もう何年も主人公には必ず使っていた名前があるの。
「傭兵の“傭”の字をとって『ヨウ』」と。(架空の名前)
もちろん、今回も[ヨウ]の名前でゲームをスタートさせたものの…
信じられない!
勝手にセリフ喋るんだよ!声優さんが。
しかもちょっと軽薄っぽいし。
だいたい服装も変。
寒気がする。
こんなの私の[ヨウ]じゃなーい!!
イメージ台無し。
だからRESETして名前も変えました。
愛着全然無し。
まだ導入部だからストーリも分からないし、操作やレベルアップもヤヤコシイし…
楽しいのか?このゲーム?

ファミコン、スーパーファミコンでゲームを卒業した私としては、あの平面な画面と単純機能が懐かしい。

そういえば、昨日のPJは中止だったんだってね。
やったー!とは喜べない。
花火の事件で中止になったみたいだから、、、
身近でも起こる可能性が高い事故だよね。
ライブなんて行ってると特に思う。
大勢の人が集中するイベントなんだから開催地はもちろん、交通や周辺状態も人が流れるようにしないとね<主催者
でも主催者や関係者だけの責任とは言い切れない。
参加者も個々で注意、管理しないと。
自分勝手にイライラして、無理矢理押し進もうとしたり、、、それも原因だから。
楽しみを求めて参加するイベントでこんな事故だけは起きて欲しくないものです。

BGM 『Rebith』(Gackt)

子供写真家。

2001年7月21日
仲良しの写真家[市]さんの個展を観に銀座まで。
[市]さんは子供を専門に撮っている写真家。
幼稚園生から小学校低学年ぐらいの子供たちを集めた「探検隊」と称したチームを引き連れて毎週(だったかな?)公園や川などに行って、子供と遊びながら撮影をするらしい。
[市]さんの写真は味があって、すごく子供の表情もいい!

私も子供の頃、[市]さんに写真を撮ってもらいたかったなー!
親の撮ったヘナチョコの写真じゃなくて…
そうすれば、かわいい子供時代の写真が残るのにねぇ(苦笑)

[市]さんの写真展に行くといつも感心する。
なんでこんなに良い表情やちょっとした仕草を撮ることができるんだろう?(答:プロだから…)
本当に子供が好きなんだろうな、って思う。
私はダメ。
子供苦手だもん。
思考回路も言葉も分からない未確認生物みたいでヤだ。
身近に子供なんていないしね〜
どう接したらいいか分からないもん。
だから[市]さんみたいに子供と遊べる人って憧れてしまう。

今日も写真展には探検隊の子供も観に来ていた。
子供より両親もほうが嬉しそう(笑)
初代の探検隊に所属していた子供たちはすでにハタチを超えているそう。
でもまだ交流もあるんだって。
探検隊って子供にとっても大切な一時期を与えてるんだろうな。
そういう経験をできた子供たちも羨ましいし、なにより[市]さんってすごい!
まさに“ガキ大将”だね!!
(でもスキンヘッドのオヤジ(爆))
私に子供が産まれたら写真撮ってくれるって。
だから早く子供産めよ!と言われた。
すごく嬉しい\(^O^)/ワーイ
でもその前に相手がいないとね…
[市]さん、気長に待っていてくださいm(__)m

あーっ!!
もしかして今日はPJだった!?
前回のMステに続いてまたしても見逃した…
Mステ、PJの2大御出演番組を見逃すとは(T_T)
teっちゃんごめんなさい。

BGM 『QUEEN GREATEST HITS』(QUEEN)

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索